まちづくり推進隊仁尾

美しい海と山、そして太陽。
私たちのふる里、仁尾をもっと知ってもらい、良くしていく為に。まちづくり推進隊仁尾のホームページです。

高知県中土佐町で安全安心視察研修

    2019/07/03

防災に対してどのように対処すれば良いか、また災害発生時に起こると思われる様々な事態を想定し、災害に対する正しい知識を高め、尊い命や財産を守るための一助を目的とし、高知県中土佐町へ視察研修に行ってきました。

研修では、中土佐町危機管理室 小松室長他2名の方から、津波対策の基本方針や南海トラフ地震の想定・対策について話を聞かせてもらいました。

特に南海トラフ地震では中土佐町は6~7の震度が2分~2分30秒続くと想定され、10m前後の津波が予想されており、ハード・ソフト両面から総合的な地震対策が進められていました。

ハード面では、補助金を利用した津波避難タワーの設置(平成26年に1基、平成27年に1基)と津波避難路の整備。

ソフト面では「自主防災組織を結成」(68組織、98.8%ができている)し、防災訓練、小中学生を対象とした防災教育の推進、ヘリによる孤立対策、また、「自主防災会連絡協議会」を設立し、市の職員130名による防災地域担当制度、県下一斉避難訓練(11/5)、高齢化対策としての介護予防事業を進めているそうです。

そして、津波避難タワーも見学させてもらいました。

 

研修を受けて、中土佐町職員、特に危機管理室職員の意識の高さに驚きました。
過去の災害、今後の災害予測などを基にして、今できることをしっかり考え、実施しているように思えました。
瀬戸内海側に住む我々も、もっと危機意識をもって、様々なことに対処すべきであると感じました。

また、それぞれの居住地区に合った対策が講じられている点も参考になりました。
地震後の津波を考える地区、山崩れを考える地区など、具体的な避難経路、場所が確保され、住民に周知徹底されていることに感心しました。
仁尾町においても、それぞれの居住場所に応じた対応(家屋倒壊、液状化、避難経路の確保、避難場所の指定等)が必要だと思いました。

いずれ起こる南海トラフ地震に向けて、非常に勉強になる視察研修でした。

対応して下さった中土佐町職員の皆様、ありがとうございました。

 - 推進隊からのお知らせ

仁尾まちづくり推進隊ロゴ